iKnow!が実現する、記憶に定着するベストなタイミングでの反復学習の仕組みについて解説します。
iKnow! のコンセプト
iKnow!では、脳の記憶メカニズムに沿って、あなたの記憶が定着するベストなタイミングで繰り返し出題する、Spaced Rehearsal(スペースド・リハーサル)がコンセプトとなっており、覚えた情報を復習する間隔をだんだんと広げていくことにより、記憶へしっかりと定着させていきます。
学習を開始したアイテム(単語やフレーズ)の次回の学習タイミングは、これまでの学習履歴(学習日およびクイズ回答での正誤)より、システムが記憶への定着度合いを算出し、設定をしています。
アイテムタイプとは
アイテムタイプは大きく分けて2つです。
新規アイテム:まだ学習を開始していないアイテムです
復習アイテム:学習を開始しているアイテムであり、「定着中」と「要復習」に分けられます
復習アイテムは、学習直後〜次回の学習タイミングまでは「定着中」、学習タイミングとなると「要復習」となり、要復習アイテムの中でも学習タイミングが早いものから優先的に出題されます。
つまりアイテムは、学習を実施後しばらくは「定着中」であり、学習タイミングとなると「要復習」になって、再度学習を実施すると「定着中」になるように、「定着中」→「要復習」→「定着中」…と繰り返しながら、プログレスを伸ばしていきます。
アイテムのプログレスが伸びるにつれて、学習後〜次回の学習に適したタイミングとなるまでの期間は、徐々に長くなっていきます。
プログレスとは
プログレスとは、アイテムとコースのそれぞれにあり、習熟度(%)を表します。
アイテム学習を進めることによって、各アイテムのプログレスが伸びていき、それに伴って該当アイテムが収録されているコースのプログレスが伸びます。
アイテムのプログレスが100%になると「マスターアイテム」、コースのプログレスが100%になると「完了コース(復習中コース)」となります。
「学習中コース」って?
iKnow!では数多くの公式コースやカスタムコースが存在しています。学習を行うコースはまず「学習中コース」に追加してください。(または学習セッションを開始することで、「学習中コース」に追加されます。)
「学習中コース」は各ユーザーの学習対象となるコースのことであり、該当コース内のアイテムについて、システムが学習タイミングを算出・管理していきます。
なお、「学習中コース」の全コース内のアイテムをまとめて学習したり、コース毎に収録されているアイテムを学習することも可能です。
「まとめて学習」について
PCサイトでは、ホーム画面上部の「まとめて学習」ボタンから、モバイルアプリではホーム画面上部の「スタート」ボタンから学習セッションを実施することで、「学習中コース」に追加されている全コースに収録されている学習タイミングが早いアイテムから優先して出題されます。
*新規アイテムについては、特定のコースから順に出題されることとなります。
PCサイトホーム画面:
モバイルアプリホーム画面:
個別コースでの学習をする場合は、ホーム画面下方の「学習中コース」リスト内で、コース名の右にあるスタート(▶︎)ボタンから学習セッションを実施してください。
出題されるアイテムのタイプ
出題対象となるアイテムタイプやコースタイプの設定についてはこちらをご確認ください。
PCとモバイルアプリ、および「まとめて学習」と個別コースのどちらもセッション開始前の画面で選択・設定を行えます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。